患者さんが住み慣れた地域で、その人らしく生活できるように、患者さんと家族の方と共に考え、支える看護を提供いたします。
副院長 兼 看護部長
首藤 正子
看護部のホームページをご覧いただきありがとうございます、看護部長の首藤と申します。
看護部は病院の理念である「病気を治すだけでなく、患者さんの心も癒す」の基、地域に密着した病院としての役割を自覚し、私達が今できることは何かを常に考え、患者様やご家族の方の思いに寄り添うことを一番に心掛けております。
病院から在宅(訪問看護)や介護施設との連携を他職種と共に取り組み患者様、家族の目標に向け満足していただける看護を提供できるよう努力してまいります。
また、職員が心にゆとりを持ち、いきいきとやりがいを持って働き続けられる職場環境と人材育成(教育体制)、多様な勤務形態等にも力を入れています。
職員一人ひとりを大切に「ここに来て良かった」と言ってもらえるよう看護部は一丸となり頑張ってまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
確かな技術と癒しの心を持ち、患者さん・ご家族に信頼される看護を目指します。
日々の外来診療と在宅医療、看護外来・企業健診、検査等を担当しています。外来は患者さんと触れ合う時間が限られていますが、患者さんが「ここが私のかかりつけ病院」と思い気軽に相談できるような雰囲気づくりを心がけています。
3階病棟は、医療療養病棟です。療養病棟は主に慢性期の疾患で、長期にわたり療養が必要とする方々に、医療と介護を提供する病棟です。入院している患者さんは寝たきりであったり、意識がない状態であったりすることが多く、自分で「痛い」「つらい」を伝えることができません。そのため、些細な動作から病状を察知し、安全安楽に療養できるよう、他職種と連携し支援していきます。また、患者さんやご家族の方が寄り添える看護ができるよう、スタッフ一同日々精進しております。
急性期・慢性期、そしてレスパイト入院まで幅広く対応している病棟です。患者さん、ご家族の方が、安心でき満足のいくケアの提供を目指して、スタッフ一同、日々研鑽しています。
入院期間最大60日間で在宅復帰を目指し、リハビリテーション、「個別性のある看護」と「安全な療養生活」を心掛け、日々のコミュニケーションを大切にしています。
看護部の理念を達成できる看護師を育成するために4つの方針をあげています。
クリニカルラダーシステムに基づいて教育を行い、臨床実践能力が高められるように、看護実践・管理・教育に必要な知識・技術や態度を学び続けることができる看護職を育成する。
当院が参加した各種学会・研究発表会などの実績一覧
会名 | 発表日 | 発表者 | 演題名 |
---|---|---|---|
第64回全日本病院学会in広島 | 10/14~15 | 矢野里枝 | 当院での腹水濾過濃縮再静注法(CART)の取り組み~看護師が一連の治療に関わって~ |
第18回兵庫県民間病院協会 | 9/30 | 今井香織 | 安価な高張食塩水を用いての褥瘡ケア |
会名 | 発表日 | 発表者 | 演題名 |
---|---|---|---|
第63回全日本病院学会in静岡 | 10/1~2 | 梅垣恵子 | 地域包括ケア病棟としてのポストアキュートの役割~地域医療連携の構築への取り組み~ |
第17回兵庫県民間病院協会 | 8/26 | 上野恭子 | 感染拡大防止に向けた外来と施設の連携 |
第17回兵庫県民間病院協会 | 8/26 | 酒井万紀子 | 身体拘束の削減に向けての取り組み |
会名 | 発表日 | 発表者 | 演題名 |
---|---|---|---|
第16回兵庫県民間病院協会 | 7/10 | 諸隈 彩 | 医療処置を必要とする高齢家族への自宅療養に向けての退院支援 |
会名 | 発表日 | 発表者 | 演題名 |
---|---|---|---|
第61回全日本病院学会in愛知 | 9/28~29 | 高名由美子 | 家族の思いに沿った退院支援~再入院した事例を通して見えてきたこと~ |
第15回兵庫県民間病院協会 | 8/31 | 今井香織 | 家族の想いに沿った退院支援~再入院した事例を通して見えてきたこと~ |
第15回兵庫県民間病院協会 | 8/31 | 梅田実幸 | トルリシティ自己注射に向けた外来看護師の役割~行動変容ステージモデルを用いて~ |
会名 | 発表日 | 発表者 | 演題名 |
---|---|---|---|
第60回全日本病院学会in東京 | 9/1~2 | 矢野里枝 | 「病院機能変更による業務改善の取り組み」~医療療養病棟から地域包括ケア病棟へ~ |
第14回兵庫県民間病院協会 | 9/1 | 矢野里枝 | 「病院機能変更による業務改善の取り組み」~医療療養病棟から地域包括ケア病棟へ~ |
会名 | 発表日 | 発表者 | 演題名 |
---|---|---|---|
第59回全日本病院学会in石川 | 9/9~10 | 倉田玲子 | 新人看護師入職につなぐ~学校との連携から見えてきたこと~ |
第13回兵庫県民間病院協会 | 8/19 | 山崎美雪 | 「変化するADLの共有~チェックリストを活用して~」 |